SSH NEWS

2年理数科課題研究中間発表会

2025年10月16日


HOME  >  二高SSHニュース

2025年10月16日

2年理数科課題研究中間発表会

10月10日(金)に2年理数科課題研究中間発表会を行いました。

2年理数科では、1年間にわたる課題研究を通して、自ら課題を見つけ出し、試行錯誤を重ねながら研究を進めることで、科学的に課題を解決する力の習得を目指しています。

また、研究成果を学会やコンテストで発表することを通じて、プレゼンテーション能力の向上にも取り組んでいます。

 

今年度は、11班に分かれて物理・化学・生物・数学・情報の5分野における研究を進めています。

中間発表会では、4月から取り組んできた各班の研究について、目的や仮説、検証方法などを発表しました。

今年の発表会は、生徒たちが運営にも主体的に関わり、研究発表に加えて発な質疑応答や建設的な意見交換が行われるなど、非常に充実した内容となりました。

 

 

最終発表会(来年2月)に向けて、自分たちの研究をさらに発展させていく予定です。

 

【令和7年度 理数科課題研究テーマ一覧】

物理:音で火を消す!〜sound vs. fire〜

物理:猫の着地のメカニズムとその応用

物理:雨を利用して発電しよう!

物理:靴発電

化学:虫忌避剤成分の分離とDNPHによる測定法の検討

化学:天然の酸化防止剤を探す! 〜皮の種類による抗酸化能力を比較する〜

化学:Chemical Energy Car における 化学電池の効率化と最適走行距離の検証(★)

生物:ピーマンを甘くしよう

生物:乳酸菌の発酵生成物による健康増進 〜抗酸化能と免疫効果の検証〜

数学:立体豆腐ゲームニム和とグランディ数について

情報:UE5とOCR(光学文字認識)の活用

(★)今回の中間発表会で1位を獲得した『化学:ケムイーカー班』は11月に開催される熊本県理数科研究発表会に第二高校代表として参加する予定です。

 

mark@2x logo

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636

banner_bshs_f
banner_rindoukai_f
banner_jst_f
kkbrn_banner_f

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636