SSH NEWS

World Tsunami Awareness Day~三科合同のプロジェクト報告~世界津波の日、高校生サミット報告

2025年01月21日


HOME  >  二高SSHニュース

2025年01月21日

World Tsunami Awareness Day~三科合同のプロジェクト報告~世界津波の日、高校生サミット報告

 2024年10月23、24日に熊本城ホールで「『世界津波の日』2024高校生サミットin熊本」が開催され、第二高校からは普通科5人、理数科2人、美術科3人の計10名・2チームが参加しました。三科合同で1学期から、準備を進めました。

 防災・減災・復興の3テーマから、本校は減災と復興に参加しています。事前学習として、多良木駅点字ブロック修復プロジェクトにも参加し、人吉球磨振興局で人吉・球磨豪雨からの復興についての講演や、工事現場の見学等も行いました。

 10月下旬でしたが、熊本城ホール一体はクリスマスムードでした。発表の10人以外にも、観覧として普通科2年生が5人参加しました。

 

 この写真は発表の様子です。プレゼンテーション、グループ協議等全て英語なので、生徒たちも大変そうでしたが、海外の高校生徒に自分から積極的に話しかけに行って交流を深める姿を見ると、「出会い」が人を成長させるのだと感じました。

 レセプションや、記念植樹もあり、本校生もレセプションでの挨拶や植樹サポート役の大役をさせていただきました。

 記念植樹された「肥後椿」の苗は各校に配布され、本校でも図書館前に植樹を行いました。

 花が咲いたら、チーム全員で記念撮影する予定です。

 津波サミットでは、生徒たちの三科の特徴を生かした役割分担ができました。

 まず、大テーマを決める際も、「自分が研究したいこと・表現したいこと」を具体的に示す理数科・美術科に対して、「何をすべきか」をまず考えようとする普通科の生徒。それらの意見をディスカッションを重ねて内容をまとめていきます。

 さらに、発表内容を日本語に完成させた後の、英訳は英語を得意とする生徒が中心となり、英語の教員やALTの先生と細かな表現の詰めを行いました。日本語を英語に訳す過程で、自分たちが伝えたいことの本質を丁寧に話し合い、複数の教科の教員もアドバイスに入り、タイトルは特に一つ一つの言葉を大切に選びました。並行してプレゼン資料の作成を行い、手分けして必要な根拠資料や画像データを準備ながら、限られた時間で共同作業を行う姿に感心させられました。発表は全員が行うので、プレゼンデータを提出後は、ALTの先生とスピーキングの練習を行いました。

 この津波サミットでの経験は理数科の生徒は課題研究で取り組んでいる「離岸流」や美術科生徒のユニバーサルデザインの研究をはじめ、それぞれの研究に活かされることでしょうし、時間を空間を常に共有しなくともデータを共同編集して、プロジェクトを進行させる経験は、生徒にとっても職員によってもよい経験となりました。

 このプレゼンは3月18日、SSH研究成果発表会で再度発表する予定です。

※「『世界津波の日』2024高校生サミットin熊本」は世界各国から高校生が参加したイベントで、会話は全て英語でした。そこで、大会中の詳細は英語でお届けします!

 On October 23rd to the 24th of 2024 for the “World Tsunami Awareness Day”, The High School Student’s Summit was held at Kumamoto-Jo Hall, Kumamoto. Three hundred and thirteen high school students from Japan and two hundred and thirteen students from overseas gathered together to discuss and resent on the themes of disaster prevention, disaster risk reduction, and creative reconstruction. The students of Daini High School created a presentation on disaster prevention, and on the recovery and reconstruction from disasters. After a lot of research, they were able to express their opinions on the efforts currently used before and after disasters, as well as action plans to better avoid or reduce damage caused by disasters, and on recovery and reconstruction.

   During the Summit each school was tasked with presenting their own research followed by open discussions for the groups. In the discussions, Daini High School students were able to actively communicate in English with other high school students participating from China, Nauru, Solomon Islands, Fiji and New Zealand. In that moment they were reminded that English can be an effective tool for communication with others from all over the world. The main purpose of the “World Tsunami Awareness Day” Summit is to bring high school students from around the world, who have cultivated their knowledge and skills, to learn and discuss about natural disasters. Here they can work together on disaster prevention and disaster risk reduction through mutual understanding and cooperation.

   Japan as a country has had a history of disasters such as earthquakes across the years and with its experience can providing a leading role in efforts regarding disasters such as these. We hope that the students that have participated in this worldwide summit will take with them not only a learning experience but the confidence to take on a leading role in future disaster prevention and disaster risk reduction.

 

mark@2x logo

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636

banner_bshs_f
banner_rindoukai_f
banner_jst_f
kkbrn_banner_f

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636