HOME > 二高SSHニュース
2023年01月20日
理数科1年生が科学英語の授業でALTのケイト先生と生物分野をテーマに学習しました。
初めに水面を走るバシリスクの動画を見て
「興味のある分野から疑問を見つけ、その解決を目指す」探究のプロセスについて確認をします。
次に、クジラに関する研究記事を読んで、必要な情報を読み取っていきます。
科学で使われる専門用語を学びながら、記事を読み進めます。
最後にまとめとして、記事の中身についてまとめます。これまで日本語でもやってきた探究のまとめ結論や展望にも意識しながらまとめを行いました。理数科生徒は2年次から本格的に始まる課題研究に向けて、この授業を通じてまた新しい発見をしてもらえると嬉しいです。国際性も育みながら、大きな舞台へのチャレンジを目指します!!
科学英語の授業は今後も継続して行われます。
ミクロメーターを用いて毛髪の太さを測定しました。
ミクロのバケツ(CyD)は未来を覗く望遠鏡!?
電子顕微鏡を用いて課題研究を行いました。
課題研究の最後の仕上げです。
1月21日(土) 理数科2年生が、学会(サイエンスキャッス…
本校代表生徒2名が全国防災ジュニアリーダー育成合宿へ参加し…
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636