HOME > 二高SSHニュース
2023年11月20日
11月21日~22日まで、先進建設・防災・減災技術フェアin熊本2023がグランメッセ熊本で行われます。
今年もKSC(熊本サイエンスコンソーシアム:事務局熊本県立第二高等学校)として出展しています。
上写真のポスターが目印です。この作品は先日行われた熊本県高等学校美術展で奨励賞をいただいた作品です。
KSCの取り組み紹介として、つまようじタワーとペーパーブリッジ、理数科の課題研究を展示しています。
防災・減災技術フェアの搬入日はちょうど、県立宇土中学、県立八代中学、県立玉名中学が合同でペーパーブリッジコンテストを行いました。中学生と高校生の取組の違いを興味深く思いました。
中学生は、ペーパブリッジの強さに注目し、高校生は限られた時間と材料でいかに条件を満たすかを考えていました。中学生はチームで、高校生は個人で作成したのも大きいかと思います。ぜひ会場で二つの取組をご覧ください。上の写真の真ん中にあるのが、耐荷実験で使うナットで、16個は2キロ近く、かなりの負荷です。それを紙が支えるように構造や作品の精度を高める工夫を重ねる点が、非常にSTEAMらしい学びでした。
美術科からはヘルメットのデザインを提案しました。
昨年は紙立体を制作しましたが、今年は粘土で原型を作り、樹脂で成形しました。美術科の彫刻の技術を活かした内容です。図面も作成し、力作がそろっています。美術科のデザインも、SSH事業と深く関わることにより、大きく成長しました。ただ、美しいデザイン、かっこいいデザインではなく、誰の為に、どう改善するか、そして問題の本質を考え抜く姿勢が身につき、生徒の進路選択の幅も広がりました。
ぜひ、ご来場ください!
先進建設・防災・減災技術フェアin熊本2023 (s-kumamoto.jp)※入場は事前申込みが必要です。
3科の融合
ロボット技術と未来社会
美術史のドラマをつくったら?
科学倫理~ルールを守って科学する~
マシュマロタワーで協働的な学び
美術探究~中世の美術
授業での取組
合同チームで英語のプレゼンに挑戦
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636