SSH NEWS

令和7年 第1回KSC担当者会議及びSSH校担当者情報交換会

2025年05月19日


HOME  >  二高SSHニュース

2025年05月19日

令和7年 第1回KSC担当者会議及びSSH校担当者情報交換会

5月16日(金)の午後から、第二高校アクティブラーニングルームにおいて、令和7年度第1回KSC担当者会議及びSSH校担当者情報交換会が行われました。

会の前半は今年度のKSCの事業計画や、昨年度の活動報告および大学と行う研究支援・高大接続研究についての説明が行われました。

続いて、県内のSSH校の取り組みを、天草高校と熊本北高校の研究主任の先生方に、これまでのSSH研究開発の経緯や、自校の強みや課題についてお話をしていただきました。SSHの指定期の近い学校や、理数科・理数系の学校の先生方にとって、課題研究を始めとする取組のヒントになったのではないでしょうか。

一旦休憩を挟んだ後は、大学の先生方も交えて、KSCで取り組んでいる”マクロルーブリック”の作成をワークショップ形式で行いました。

これまでの担当者会で、KSC各校が生徒の育成について大切にしている資質・能力を見出し、そこから生徒の変容を調査するための8つの力をルーブリックで作成してきました。

今回は実際に作成したルーブリックの内容をさらに詳細にするために「各校の生徒の課題研究等に考えられる課題を付箋で書き出し、その課題について、各校の強みを使ってどのように解決することができるか」を考え合いました。

大学の先生方、高校教育課の指導主事にもグループに入っていただき、ルーブリックの中身について指導・助言をいただき、高校・大学・行政の側面からルーブリックのブラッシュアップを図ることができました!!

作成したルーブリックは今後さらに修正を加え、最終的に高大接続研究の評価の指標や、非SSH校への普及に活かしていければと思います。

御参加いただいた皆様、ありがとうございました。

mark@2x logo

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636

banner_bshs_f
banner_rindoukai_f
banner_jst_f
kkbrn_banner_f

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636