HOME > 二高SSHニュース
2019年10月03日
3年生普通科美術科は1学期学校設定科目GRⅢ及びASⅢで2年次のテーマ研究を英訳する授業を行いました。夏休みの間に新しいALTのジョシュア先生とヴァレリア先生から希望者60人が添削指導を受けました。10月2日水曜は総仕上げとして、全員を対象にお二人からレクチャーをしていただきました。
まずはお二人の自己紹介からスタート。先生方のスピーチを聞き取った後、隣同士で内容をシェアします。次に、英語による要約のコツについて、また生徒のアブストラクトを読んだ感想と、日本語・英語に関わらず探究に必要なことをお話しいただきました。もちろん全て英語なので、やはり隣同士で聞き取った内容が十分か話し合います。やはり、2回目の方がより真剣みを帯びていました。
続いてデモンストレーションです。代表生徒が全体の前で、自分のレポートをスピーチします。それをALTのお二人からアドバイスを受けます。2回目のスピーチはアイコンタクト、スピード、声の大きさなど短時間のレクチャーでも十分成長を感じるものでした。
最後に隣同士自分のレポートを読み合い、その聞き取った内容を相手に伝えるペアワークを行いました。
3科の融合
ロボット技術と未来社会
美術史のドラマをつくったら?
科学倫理~ルールを守って科学する~
マシュマロタワーで協働的な学び
美術探究~中世の美術
授業での取組
合同チームで英語のプレゼンに挑戦
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636