HOME > 二高SSHニュース
2025年04月24日
4月24日(木)、美術科・普通科の2年生を対象に「科学哲学」の第1回が行われました。
「科学哲学」は第二高校がSSH研究開発で行う独自のSTEAM教育(STEAM-D)の1つです。
1年次に学んだ哲学的態度と共通了解の姿勢を振り返り、本日は国語科の髙濱先生から「批判的思考の確立」をテーマに
正しく疑う姿勢を身に付けるための講義が行われました。
講義では、ニュースやインターネット、実際の商店等にある”科学的に正しいのかが明らかではない”事物について
自身の立場を明らかにし、その理由を述べた後、周囲の生徒と意見交換を行いました。
どの質問も一度は耳にしたことのあるような内容で、生徒は身構えながら慎重に自身の考えを表現していたようでした。
本日は45分授業という短い時間でしたが、科学哲学とはどのようなものかを1年次からのステップアップとして再確認し、
身近な出来事や疑問から科学的、哲学的に本質的なテーマを対話を通じて見出すことをこれからの目標とすることができたようです。
是非、今後の学校生活や課題研究等でこのことを活かしてもらえたらと思います。
「疑似科学」に振り回されない・トランスサイエンスを生き抜く…
3科の融合
ロボット技術と未来社会
美術史のドラマをつくったら?
科学倫理~ルールを守って科学する~
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636