HOME > 二高SSHニュース
2022年11月15日
SSH第Ⅴ期研究開発の柱である、第二高校独自のSTEAM-D教育の一環として、理数科と美術科の2年生およそ80名が
九州大学芸術工学部と九州国立博物館で研修を行いました。
午前中は、九州大学芸術工学部 芸術工学科 未来構想デザインコースの 中村 美亜 准教授による
「創造性とは何か? ~芸術的思考と科学的思考~」についての講義を聴きました。
創造性を育むためには科学的思考と芸術的思考のどちらも必要であること、それらを発揮するために必要なこと、
そして共創の先にあるイノベーションとウェルビーイング等について示唆に富む講義でした。
ディスカッションも盛んに行われ、理数科、美術科ともに刺激になる話にメモも溢れそうなくらいでした。
午後は九州国立博物館にて、「保存科学」と「フレスコ画やモザイク画」等、本校が授業等で行ってきたことを
実際の作品や学芸員さんの案内・講義によって結びつけることができ、こちらも学びを深めることにつながりました。
(著作権等の観点から、館内の写真は掲載しておりません。また、生徒は撮影時のみマスクを外しております)
今後の学校生活で課題研究のテーマ設定や、課題の解決に役立てていってほしいと思います。
3科の融合
ロボット技術と未来社会
美術史のドラマをつくったら?
科学倫理~ルールを守って科学する~
マシュマロタワーで協働的な学び
美術探究~中世の美術
授業での取組
合同チームで英語のプレゼンに挑戦
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636